Designシンポジウム2025

Designシンポジウム2025

2025年12月2日(火)〜3日(水)
慶應義塾大学 日吉キャンパス
人工知能学会合同研究会2025 (SIGAIs 2025)と併催

開催概要

精密工学会日本機械学会日本設計工学会日本デザイン学会日本建築学会、そして人工知能学会。これら6つの異なる分野の学会が連携し、隔年で開催してきたDesignシンポジウムは、分野を超えた知の交流と対話の場として、進化を続けてきました。
2025年の本シンポジウムでは、幹事学会である人工知能学会が中心となり、いま世界を席巻している大規模言語モデル(LLM)をはじめとする生成AI技術に注目します。テキスト、画像、音声、プログラム、構造物、さらには仮想世界に至るまで──あらゆる「生成」領域において、AIは新たな創造の可能性を拓きつつあります。設計・創造・構想といった「design」行為もまた、かつてないほどに拡張・変容し始めています。
生成AIは、これまで専門的知識や経験が必要とされた創造的営みを「民主化」し、誰もが創造性にアクセスできる時代をもたらしつつあります。同時に、創作物の評価軸や倫理的枠組み、知的所有権、責任の所在、さらには「人間の創造性とは何か」といった根源的な問いも突きつけています。こうした問いは、未来を共に考えるための重要な出発点であり、私たちに刺激的な議論を促します。
社会・文化・経済・教育・環境など、複雑に交錯するdesignの課題に対して、AIはどのように介入しうるのか? そして、人間とAIは、いかなる関係性において未来のdesignをともに創りうるのか?──この無限の可能性を秘めた問いを、私たちは本シンポジウムで探求していきます。
本シンポジウムは、「design」という共通言語を媒介に、精密・機械・建築・人工知能など多様な分野の研究者、設計者、エンジニア、デザイナー、学生、市民、さらにはAIそのものも含む、多様な知と実践の主体が集う場です。歴史的な変革期にあるいま、共に新たな知を創造し、未来をdesignする皆さまのご参加を、心よりお待ちしています。

スケジュール(予定)


講演発表申込開始: 2025年 6月26日(木)
講演発表申込締切: 2025年 8月20日(水)
採択通知送付: 2025年 8月29日(金)
講演原稿提出締切: 2025年10月29日(水)
シンポジウム会期: 2025年12月 2日(火)〜3日(水)

講演募集要項・申込

一般講演申し込みについて

本シンポジウムへの講演申し込みにはEasyChairを利用します。

EasyChairのページから講演募集要項を確認の上、お申し込みください。

※ 第一著者として登録できる発表は一人一題までです。


一般講演のキーワードについて

講演申込の際に「一般講演のキーワード」を選択いただく必要がございます。

「一般講演のキーワード」についてはこちらをご参照ください。

参加方法

人工知能学会合同研究会2025 (SIGAIs 2025)と、参加登録を共通とする予定です。

参加費は無料とする予定です。

詳しくは確定次第ご案内します。

運営委員

人工知能学会

精密工学会

日本機械学会

日本デザイン学会

日本設計工学会

日本建築学会

お問い合わせ

Designシンポジウム2025実行委員会
Email: info@d-sym.jp